その美しい街並みや歴史的建造物が魅力のヨーロッパ有数の観光大国であるイタリア。
この記事ではイタリア旅行に関する基本情報から様々な観光スポットまで詳しく解説します。
イタリアの基本情報

イタリアの位置と時差
イタリアはヨーロッパ南部に位置する地中海に面した国で、日本とイタリアの時差は8時間(サマータイム時は7時間)です。
例えば日本が正午のときはイタリアは午前4時(サマータイム時は午前5時)となります。
公用語と通貨
イタリアの公用語はイタリア語ですが、観光地やホテルでは英語が通じることが多いです。
ただしローカルなレストランや地方都市では英語が通じにくいこともあるため、基本的なイタリア語フレーズを覚えておくと便利です。
通貨はユーロ(EUR)です。
1ユーロはおよそ160円前後(2025年3月時点)。
現金はもちろんクレジットカード(VISAやMasterCard)が広く使えますが、小さなカフェや市場では現金のみの場合もあるので少額のユーロを用意しておくと安心です。
電圧・プラグの形状
イタリアの電圧は230V(50Hz)で、日本の100Vとは異なります。
そのため日本の電化製品を使用する場合は変圧器が必要な場合があります。
プラグの形状はCタイプまたはLタイプが一般的なので、日本から変換プラグを持参すると便利です。
日本の各空港からのフライト時間

イタリアへの直行便は日本の主要空港から運航されていますが、経由便を利用する選択肢もあります。
主要な都市へのフライト時間の目安は以下の通りです。
出発地 | 目的地 | 直行便/乗継便 | フライト時間の目安 |
---|---|---|---|
東京(成田・羽田) | ローマ | 直行便 | 約13時間 |
東京(成田・羽田) | ミラノ | 直行便 | 約12時間 |
大阪(関西国際空港) | ローマ | 直行便なし(乗継) | 約15〜18時間 |
名古屋(中部国際空港) | ミラノ | 直行便なし(乗継) | 約16〜20時間 |
福岡 | ローマ・ミラノ | 直行便なし(乗継) | 約17〜22時間 |
直行便と経由便の選び方
日本からイタリアへは成田・羽田からの直行便が最も便利ですが、関西や地方空港からは乗り継ぎが必要です。
乗り継ぎ便を利用する場合はドバイ・ヘルシンキ・フランクフルトなどの経由地を選ぶことが多いです。
またヨーロッパの他の都市を経由してからイタリアに入る方法もあります。航空券の価格や利便性を比較しながら自分に合ったフライトを選びましょう。
年間を通した航空券代の目安

イタリア行きの航空券は、旅行シーズンや航空会社によって大きく変動します。
年間を通した航空券の価格の目安は以下の通りです。
シーズン | 東京⇔ローマ(往復・直行便) | 東京⇔ミラノ(往復・直行便) |
---|---|---|
ハイシーズン(夏休み・年末年始) | 18〜30万円 | 17〜28万円 |
通常シーズン(春・秋) | 12〜20万円 | 11〜18万円 |
ローシーズン(冬) | 8〜15万円 | 7〜14万円 |
安く航空券を購入するコツ
- 早めに予約する
(3〜6ヶ月前がベスト) - 平日出発・帰国を選ぶ
(金曜・土曜発は高くなりやすい) - 経由便を利用する
(直行便より安くなることが多い) - 航空券の比較サイトを活用する
(Skyscanner・Google Flights など)
オフシーズン(冬季)は航空券が比較的安くなるため、費用を抑えたい方は11月〜3月の旅行を検討すると良いでしょう。ただしクリスマスや年末年始は価格が高騰するため注意が必要です。
ホテル・食事・移動費の物価

ホテルの相場
イタリアのホテルの価格は都市やシーズンによって大きく異なります。
特に観光客が集中するローマ・ミラノ・ヴェネツィア・フィレンツェではホテル代が高めです。
以下は、主要都市の1泊あたりの宿泊費の目安です(1部屋2名利用時)。
ホテルのランク | ローマ | ミラノ | ヴェネツィア | フィレンツェ |
---|---|---|---|---|
高級ホテル(5つ星) | 50,000円~ | 60,000円~ | 70,000円~ | 50,000円~ |
中級ホテル(3〜4つ星) | 15,000~35,000円 | 18,000~40,000円 | 20,000~50,000円 | 15,000~30,000円 |
エコノミーホテル(2つ星以下) | 8,000~15,000円 | 9,000~20,000円 | 10,000~25,000円 | 7,000~15,000円 |
ゲストハウス・ホステル | 4,000~10,000円 | 5,000~12,000円 | 6,000~15,000円 | 3,500~10,000円 |
節約ポイント:
- 早めの予約が鍵!
(直前だと価格が上がる) - Airbnbやアパートメントもおすすめ
(長期滞在なら割安) - 観光地から少し離れたエリアを選ぶ
(公共交通機関を利用すればコスト削減可能)
食事代の目安
イタリアは美食の国!
ピザ、パスタ、ジェラートなど絶品料理が豊富。
食事代の目安は以下の通りです。
食事のタイプ | 価格の目安(1人分) |
---|---|
カフェの朝食(クロワッサン+カプチーノ) | 500~1,000円 |
ピザ1枚(テイクアウト) | 1,000~2,000円 |
パスタ・ピザのランチ(レストラン) | 1,500~3,000円 |
ディナー(前菜+メイン+デザート) | 4,000~8,000円 |
高級レストラン(コース料理) | 10,000円以上 |
節約ポイント:
- カフェやバールの立ち飲みを活用!
(座ると料金が高くなる) - 市場やスーパーで食材を買って軽食にする
- 地元のトラットリア(大衆食堂)がコスパ◎
移動費の相場
イタリアでは電車やバスが発達しており、都市間・市内移動ともに便利です。
移動手段 | 料金の目安 |
---|---|
市内バス・トラム | 約200円(1回券) |
メトロ(地下鉄) | 約200円(1回券) |
タクシー | 初乗り約1,500円~ |
高速鉄道(ローマ→ミラノ) | 約10,000~20,000円(2等車) |
長距離バス(ローマ→フィレンツェ) | 約2,000~5,000円 |
観光パス(Roma PassやVenezia Unicaなど)を活用すると移動費を節約できます。
気候・服装・ベストシーズン

イタリアの気候
イタリアは南北に長いため、地域によって気候が異なります。
一般的に以下のような特徴があります。
季節 | 気温の目安(ローマ) | 特徴 |
---|---|---|
春(3〜5月) | 10~22℃ | 過ごしやすい気候、花が咲く観光に最適な季節 |
夏(6〜8月) | 25~35℃ | 非常に暑く観光地は混雑、水分補給が重要 |
秋(9〜11月) | 15~25℃ | 涼しくなり快適、ワインの収穫シーズン |
冬(12〜2月) | 5~15℃ | 比較的温暖だが、北部は寒くなる |
服装のポイント
- 春・秋: 軽いジャケットやカーディガンを持参
- 夏: 半袖+帽子+サングラス(日差しが強い)
- 冬: コートやマフラーが必要(特に北部は寒い)
- 寺院訪問時: 肩や膝を露出しない服装を心掛ける
イタリア旅行のベストシーズン
最も快適な時期は春(4~6月)と秋(9~11月)です。
観光客も夏ほど多くなく、気温も過ごしやすいためのんびり観光を楽しめます。
マナー・便利アイテム

イタリアの基本マナー
イタリアには日本と異なる文化やマナーがあるため、事前に理解しておくとスムーズに旅行ができます。
- 挨拶を大切に!
(店員やホテルスタッフにも声をかける) - レストランでのチップは不要
(サービス料が含まれている場合が多い) - 食事中の離席
(「Scusa(スクーザ)」と言うと丁寧) - 公共交通機関では荷物に注意
(スリが多いためリュックは前に抱える) - 教会訪問時は露出を控える
(特にヴァチカン)
持っていくと便利なアイテム
- 変換プラグ(Cタイプ・Lタイプ)
- 折りたたみ傘(突然の雨対策)
- ウェットティッシュ(レストランで手を拭くため)
- ポータブルWi-Fi(無料Wi-Fiは少ない)
- 防犯用ポーチ(スリ対策)
おすすめ観光地5選
イタリアには魅力的な観光地が数多くあります。
ここでは初めて訪れる方にもぜひおすすめしたいスポットを5つ厳選しました。
各都市ごとに特徴が異なるため、自分の興味や旅のスタイルに合った場所を選んで下さい。
1. ローマ – 永遠の都で歴史を感じる

ローマはイタリア旅行で外せない都市のひとつです。
古代ローマ時代の遺跡やバロック建築が美しい歴史的な街並みが魅力です。
必見スポット
- コロッセオ(古代ローマの円形闘技場)
- トレビの泉(コインを投げる人気スポット)
- スペイン広場(「ローマの休日」で有名な階段)
- ヴァチカン市国(サン・ピエトロ大聖堂など)
- パンテオン(2000年の歴史を持つ神殿)
観光のポイント
- 早朝に訪れるのがおすすめ!(混雑するため)
- ヴァチカン市国はドレスコードに注意
- 市内の移動は地下鉄が便利(1回券は約200円)
2. フィレンツェ – ルネサンスの都

フィレンツェはミケランジェロやレオナルド・ダ・ヴィンチが活躍したルネサンスの中心地。
街全体が美術館のような雰囲気です。
必見スポット
- ドゥオーモ(赤いドームが象徴的)
- ウフィツィ美術館(世界的名画が展示)
- ヴェッキオ橋(美しい歴史的な橋)
- ミケランジェロ広場(街を一望できる)
観光のポイント
- ドゥオーモは登ると360度の絶景が楽しめる!
- 美術館は事前予約が必須
- 徒歩で観光しやすい街(中心部はコンパクト)
3. ヴェネツィア – 水の都

ヴェネツィアは運河が張り巡らされた幻想的な街。
水上バスやゴンドラでの移動が楽しいイタリア随一のロマンチックな都市です。
必見スポット
- サン・マルコ広場(ヴェネツィア観光の中心)
- サン・マルコ大聖堂(豪華なモザイクが美しい)
- リアルト橋(ヴェネツィアで最も有名な橋)
- ゴンドラ体験(運河を優雅に巡る)
観光のポイント
- ゴンドラは日没の時間が特にロマンチック!
- ヴェネツィア本島のホテルは高いため、メストレ地区に宿泊するのもアリ
- 運河沿いのカフェでのんびり過ごすのもおすすめ
4. ミラノ – ファッションと芸術の最先端都市

ミラノはファッションやデザインの最先端を行く都市でありながら、「最後の晩餐」などの歴史的芸術も楽しめる街です。
必見スポット
- ミラノ大聖堂(ゴシック建築の傑作)
- スカラ座(世界的に有名なオペラ劇場)
- ヴィットリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア
- サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会
(レオナルド・ダ・ヴィンチ作「最後の晩餐」)
観光のポイント
- 「最後の晩餐」は予約必須!(2~3ヶ月前)
- ミラノのカフェはおすすめ
- ショッピング好きならアウトレット巡りも◎
5. アマルフィ – 世界屈指の絶景リゾート

イタリア南部に位置するアマルフィは海沿いにカラフルな建物が並ぶ絶景リゾート地。
リラックスしたい人におすすめです。
必見スポット
- アマルフィ大聖堂(美しいファサードが特徴)
- ポジターノ(断崖にカラフルな家々が並ぶ)
- カプリ島(青の洞窟が有名な人気観光地)
観光のポイント
- レンタカーやフェリー利用が便利
- 夏は混雑するので春や秋に訪れるのがベスト
- レストランで新鮮なシーフードを味わおう!
注意すべきエリア

イタリアは基本的に安全な国ですが、一部注意が必要なエリアもあります。
スリや置き引きに注意!
- ローマ・テルミニ駅(スリが多い)
- ミラノ中央駅周辺(特に夜は注意)
- ナポリ旧市街(夜間の一人歩きは避ける)
観光地の詐欺に注意!
- トレビの泉周辺の「写真撮影詐欺」
(勝手に写真を撮り、料金を請求される) - 偽チケット販売
(特に美術館や遺跡の入口付近) - ゴンドラの「ぼったくり」
(乗る前に料金を確認)
対策: 貴重品は前に抱える。防犯ポーチを使用する。親切すぎる人には警戒する。
まとめ

✅ 航空券はオフシーズン(冬)が安い
✅ ホテルは早めの予約が必須
✅ ベストシーズンは春(4~6月)と秋(9~11月)
✅ スリ対策をしっかり行う
✅ 美術館・人気観光地のチケットは事前予約
イタリアの魅力を満喫して最高の旅行を楽しんでください! ✈️🇮🇹✨
コメント